top of page
検索
お知らせ
当サイトにご訪問ありがとうございます サイトがメタボになりブログを こちら→(https://i0pz9k6op18k.blog.fc2.com/blog-entry-1.html)に移動しました 設定が分からず(汗 見にくいのですが...

nono
2021年8月25日
ホーム画像変更
ホーム画像のオオルリをセイタカシギに変更いたしました

nono
2021年8月19日


セイタカシギ
二羽入っていました 2年ぶりの出会い嬉しかったです 気品あふれていましたよ(涙

nono
2021年8月18日


ゴイサギ
幼鳥(ホシゴイ)ですね 長雨の鬱憤を晴らすかのように コサギにちょっかいを掛けられていました(汗 幼鳥ですが 久しぶりの出会いでした。

nono
2021年8月16日


雨の一日 ツバメ
雨の中元気に飛び回っています 雨が長く続いています 皆様お気をつけ下さいませ。

nono
2021年8月14日


オオタカ
そろそろシギチが渡ってくる頃といつもの田園巡回で めちゃヤべ〜(五輪スケボーの解説者風に)物が シギチの集まる休耕田の真上で物色中 それも連日この周辺を狩り場としている様です(汗 渡りのシギチには会えていません オオタカに出会えるのは嬉しいですが シギチもね(汗

nono
2021年8月12日


アカショウビン 2021記 最終章
この日を最後に姿が見えなくなってしまいました・・・ ありがとね。

nono
2021年8月8日


アカショウビン 2021記 紅い閃光
飛翔と言うより滑空ですね 何とかピントが合っている齣が 数点ありました(汗

nono
2021年8月2日


アカショウビン 2021記
7月上旬撮影 巣の中の雛に餌を運んでいます

nono
2021年7月27日


アオバズクその後
そろそろ雛が巣立っている頃かなと 訪れてみました 巣立ちはまだの様でしたが(汗 ツーショットが撮れました

nono
2021年7月21日


コチドリ
繁殖が終わったのでしょうか 毎年の様に決まった休耕田付近に 現れてくれます 鳥の世界でも有るの 二羽でやり合っていました(汗

nono
2021年7月15日


火の鳥
全身赤色ですが腰にコバルトブルーが入る事で 更に赤色が引き立ちます キョロロロローの囀りが頭から離れません(汗 一度出逢ってしまうと虜になる鳥です 大雨が続いていますが 皆様お気を付け下さいませ

nono
2021年7月8日


カイツブリとんぼ捕らえる
池の中程を眺めていたら 突然目の前にカイツブリが現れ その口にはトンボが 小魚を咥えているのは見掛けますが トンボが油断したのかカイツブリが俊敏だったのか カイツブリの浮巣 雛はまだの様です 友情出演(汗 カワセミ雌 カワセミ雄 この時期何時もより増して...

nono
2021年7月4日


アオバズク
今季も行って参りましたよ 拝ませて頂きました、そんな心境です あの透き通った瞳が羨ましいです ペアでの撮影は叶いませんでした(汗

nono
2021年6月27日


樹上のアマサギ
水田から飛び立ったアマサギは 不安定な枝先に 羽繕いそれとも日光浴でしょうか? 初めての光景にカメラを向けてみました

nono
2021年6月21日


アカショウビンからの
ご褒美を 頂きました〜

nono
2021年6月16日


チュウサギ
飾り羽の綺麗な個体がいました 鳥影が少ない中 (サギ類は多いのですが)(汗 相手をしてくれました

nono
2021年6月9日


アカショウビン
一日限りの鳥友二人が帰られ 今日も空振り帰り道 ぐぜりの声に眼を凝らせば いたっっ 火の鳥アカショウビン 獲物を誇らしげに見せに来ました ここで食べるのかと思いきや 雄の一声に飛んで行きました 空振り三振後の振り逃げ 逆転サヨナラ勝ちの気分です(汗 来年もまた出会えますように(願

nono
2021年6月3日


干拓地カッコウ
カラスにモビングされていました 初めは良い位置に居たのですが追われるうちに空抜けに(汗 鳴いて無いので・・・ カッコウで良いかと? その下では 繁殖中のホオアカ 毎年そろそろ始まる草刈りまでに 巣立ち出来ますように 水路では キアシシギ カッコウはオオヨシキリ目当でしょうか...

nono
2021年6月1日


朝寝坊のキジ
キジは夜の塒は樹上にとるとあるが 今まで樹上にいた所を見た事がありませんでした 少し早起きし出掛けた所(すでに日は昇っています)(汗 栗の木の枝に寝坊のキジがいました 塒にしていたのか早起きして樹上に居たのかは不明です(汗 別個体ですが縄張り争いも見かけました...

nono
2021年5月27日
bottom of page